修羅場

133: 名無しさん@HOME 2017/10/10(火) 20:26:15.47 0
長文注意です。

同居の元ウトメ&元バカ旦那にいびられ毎日朝4時にトメの怒声で起こされ家事掃除ウトメ自営の手伝いを日が暮れるまで無給でやらされていた。旦那からの生活費もなかった。
旦那は働きに出ていたから「俺まで4時に起されたら仕事にならない」と同居して2週間で私の寝室は2畳の物置になった。
義実家敷地内の工場みたいな場所で食事の用意の時以外ずっと昼間でも暗い豆電球ひとつ、エアコンもない。
夏は裸になっても全身あせだくでひどい汗疹になり、冬は土下座して貸してもらった石油ストーブ(灯油をもらう時も頭を下げてお願いしなければ貰えなかった)で1日3人分ほどの作業ノルマをこなした。
暗い、臭い工事に一人でいるので(ウトメの作業場は別)ウトは私をモグラと呼んでいた。

    

27: 名無しの心子知らず 2010/10/01(金) 16:40:54 ID:NksV18W9
K国がらみの話なんで苦手な人はスルー推奨。

Aママ(父親はKの国の人。母親は日本人)という人が近所にいる。
Aママは日本生まれの日本育ち。
フルタイムで働いているので、殆ど面識はないけど、人当たりのいいお金持ちな感じの人。

726: 名無しさん@HOME 2018/05/04(金) 01:42:09.52 0
初めて書き込みします。

私は両親が離婚、父の顔も知りません。
母に育てられましたが、毒親で、小さいころから暴言、暴力を受けてきました。
働きはじめてから、家出し、それから絶縁状態です。直接連絡をとるようなことはしていません。

そんな私も結婚し、式を挙げる予定です。
しかし、義両親が親も親戚も出ないことに難色を示しており、なぜこれないのか(長くなるので割愛します)説明しても全く理解してもらえません。

313: 名無しさん@HOME 2018/10/09(火) 09:33:04.77 0
朝からすみません、よかったら相談に乗って欲しいのです

うちは男女各一人、義兄家は息子二人で年が近いので親しくしています
うちの娘は花柄、ピンク、フリルやリボンと言ったいわゆる女の子らしいファッションが好きで、最近はピンクしか着ません
義実家は子供は義兄とうちの夫の息子二人で、女孫で初めて女児服買えるのを喜んで時々買い置いてくれます
私実家側は女児が多めなのでピンクやひらひらの服が好きだと知るとお下がりが回ってきます
そんなわけで娘の服はお砂場着に至るまでピンクでフリルが付いてます
母である私はそこまで服にこだわりがないので娘のピンクへの熱意がすごいな~と傍観していました

連休で義実家で集まりがあった時に義兄嫁から呼ばれて「娘ちゃんのピンクとひらひら服をやめてほしい」と言われた

187: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 14:28:25.17 0
よろしくお願いします。友達に相談したところこちらを紹介して貰い
pcも貸してもらってます。

◆現在の状況
実家に戻っています。

◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
離婚か戻るか悩んでいます。

◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 32歳 会社員 今日は代休です。 主人 35歳 会社員

◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 65歳 無職 義母 65歳 専業主婦

◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは別居 義両親とは隣です。

◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達はお見合い結婚です。それも結婚相談所です。
仲の良い子が結婚してお祝いに行ったら、結婚願望があるなら早くしなさいと
その子が使った相談所を紹介されました。大手ではないのですが地元の人が多く登録して
いました。その中で一番最初に紹介された主人と結婚することになりました。
結婚までに半年とスピードだったので、お互いよくわかってなかったのではないかと
反省もありますが今一番悩んでいるのは、隣に住む主人の両親の過干渉です。

悪く言うと過干渉ですが、よく言うと世話好きで親切なのかもしれません。
ですが私的にはどうにも我慢できません。
義両親が住む家も私達が住む家も主人の名義です。主人の母方の祖父と言う人が土地持ちで
生前主人が養子になし相続したものだそうです。義母の土地は今駐車場として大手コインパーキングに
貸してあるそうで、義父の年金の五倍以上の収入があるそうで、義母はとても裕福です。

481: 名無しさん@HOME 2018/03/28(水) 23:44:16.10 0
ウトメとコトメ一家(夫と子供2人)がなんちゃって2世帯で同居中
土地はウト名義で上物はウトとコトメ半々でローン返済中
ウトメともに昔から優秀なコトメ命
うちは旦那も私も同居なんてしたくないので、同居するならお好きにどうぞ、
土地建物はいずれ住んでるコトメが相続したらいいんじゃない?
介護が必要なら最低限は手伝うけど、遺産相続で揉めたくないから、なんなら相続放棄しようかって感じ

付かず離れずで上手いこといってたのに、ここ数年急にトメとコトメが揉め出して
アレよアレよという間に口も聞かない険悪な仲に

458: 名無しさん@HOME 2017/11/01(水) 03:22:55.73 0
義実家と言えばいいのか夫の親は夫が幼稚園児のころに離婚している。
私は離婚している理由は義父がお寿司屋さんをはじめたが結局儲からず逃亡。
義母は借金抱えて夜の店で必死に働き子供三人育てながら借金を返したと聞いていた。

このページのトップヘ