モラハラ

228: 名無しの心子知らず 2016/06/12(日)16:54:51 ID:nbe
(元)夫は結婚した途端に豹変するタイプの男だった。
式を挙げるまでは本当に優しくて、色々気遣ってくれて頼もしい人だったのに
キッカケになったのは新婚旅行先で。

    

114: 名無しの心子知らず 2016/03/14(月)19:23:11 ID:kjM
旦那が育休、帝王切開、無痛分娩、実家に頼る事を許さない人だった。
無痛分娩だけはしてないんだけど、こちらはなにも言っていないのにいきなり禁止された。
私は三つ子の男児を産んだんだけど、「えっ、退院したら仕事に復帰してもらわないと!」と言い放った。
私は三つ子がある程度育つまで仕事は休みたいと主張しました。
旦那曰く、三つ子を育てるんだぞ。財源はどうするんだよ!頼むから働いて欲しいと頼みこまれた。
更には「帝王切開で産ませてやったのに」「実家に頼る気?母親たるもの一人でこなすべき」と大威張り。

251: 名無しさん@おーぷん 2015/06/15(月)21:07:37 ID:w7M
旦那が1週間の出張で不在の間、インフルエンザで仕事を休んだことがある。
それを旦那に報告したら、サボリ扱いされて怒鳴られた。インフルエンザで出勤したら自身の危険は勿論だけど周りにも大迷惑をかけることを説明しても屁理屈扱いされた。

38: おさかなくわえた名無しさん 2017/09/21(木) 19:36:21.52 ID:TG+G7k3X
会社の先輩にいきなり突き飛ばされて肋骨骨折した経緯がスレタイ。
少し前の話だけど、会社の先輩の奥さんが出産控えてて
「今うちの嫁さん里帰りしてるんだ」と話してた。

881: 名無しさん@おーぷん 2015/08/27(木)18:06:02 ID:VTq
重い話だけど。
元嫁に頼み込まれて再構築のために努力した期間が修羅場だった。

元嫁はいわゆるエネ夫の女バージョンで、
こんな単語はあるか知らないけど、エネ嫁だったのよ。

687: おさかなくわえた名無しさん 2017/03/04(土) 15:41:37.68 ID:/IjtxAHR
学生のときに付き合ってた8歳上の社会人彼氏。

レストランで食事したとき、私はハンバーグ&海老フライのセットを頼んだ。余談だが私は海老フライが食べ物のなかで一番好き、かつ好きなものは最後に食べたい人(彼氏もこれ知ってる)。
話しながら食べていると、いきなり彼氏が箸を伸ばしてきて海老フライをかっさらっていった。私唖然。
彼氏は私の顔をのぞきこみながら、にや~っと気持ち悪い笑みを浮かべ、ゆっくりゆっくり海老フライを食べていく。

278: 1/2 2015/06/17(水)20:28:18 ID:5GC
今まであった修羅場ってより修羅場を引き起こした系の話。
友人とファミレスでお茶していた時、私たちの隣りのテーブルで恋人同士っぽい男女が喧嘩していた。
喧嘩・・・と言うより男が一方的に何かを喚き散らして女性は泣きながら謝って、って状態。
あまり他の人の話を聞くのも失礼かなと思って聞かないように気を付けていたがあまりに声がデカくて嫌でも聞こえてくる。
しかも内容は「頼んでいた録画が出来てない」とか「天気が悪いのはお前のせいだ」とかもう・・・色々酷かった。
それに加えて「ブスだ」「頭が悪い」「デブ」と罵詈雑言オンパレード。


170: おさかなくわえた名無しさん 2014/07/19(土) 23:32:45.84 ID:BU5EXdxV
私より学歴が高く中堅会社に勤めている社会人の彼
当時学生の私は真面目で誠実な彼が好きで付き合い始めたが
時々こちらを見下してくる(今思えば結構失礼な)発言をされていた

673: 名無しさん@おーぷん 2015/04/18(土)17:47:55 ID:937
高校時代に起きた修羅場。
当時はかなり精神を病んでいたので記憶が抜けている部分もあり、うまくまとめられていないかもしれません。。

高校1年の時の体育祭をきっかけに、当時高校3年の先輩Aから猛アタックを受け、付き合うことになった。
付き合い初めは普通に優しくて、それなりに幸せだったと思う。
だが、この先輩Aがとんでもないモラハラ男だった。

588: 名無しさん@HOME 2018/01/11(木) 00:30:47.12 0
凄く長いです。
フェイク盛り込み済みです。

数年前、友人たちと数人で会社を興し、まもなくその中の代取と付き合うことになった。
「創業したばかりだし、仲間に気を使わせたくない」という理由で関係を隠そうと提案され、自分も納得して了承した。
その半年後、「仕事に集中したい」と別れを告げられた。
告白されて始まった関係だったけど本当に好きだったし、別れたくないとその日はずっと粘ったけれど、頑なな態度に最終的にこちらが折れた。
でも好きだったし、仕事は楽しかったので会社にはそのまま残った。
会社が落ち着いたらまたやり直そうと言われたのを信じてもいた。



このページのトップヘ