クレクレ

17: 1 2009/08/11(火) 16:46:16 ID:GHgc05w/
昨日と今日あったセコケチ話。
初カキコなので、箇条書きが多くてしかも長くてすいません。
一応解決済み。

4月から近所の飲食店でランチタイムのホールの仕事をしています。
子供は3歳で普段は保育園に預けているのですが、夏休みの期間だけ、私の実家と旦那の実家に
1週間ずつ泊まりに行っています。
旦那の仕事がサービス業でお盆の休みが取れないため、私も明後日からのお盆は働く気満々で、
シフトもいつもよりも長めの時間働けるように申請していました。
これが前置き。



    

916: 名無しの心子知らず 2008/10/13(月) 23:29:14 ID:FkzFO4q4
SCの赤さん休憩室にて、娘のおむつ(布)を交換していた時に
見ず知らずの人から、紙おむつクレクレされた。

600: 1 2008/12/11(木) 22:04:04 ID:pp54ygJi
流れ㌧切り失礼します。

この夏に我が家は新車を購入しました(エンジンが環境にやさしいワゴン車)
普段は夫が通勤に使用しています。(私は軽自動車を使用)
で、先月のある日のことです。

622: 1/3 2008/10/30(木) 19:14:24 ID:/dLH5LTG
ぶった切り+プチだけど。

プチだけど。

私は主人の仕事の関係で、説明書が折れたり汚れたりしてるゲームソフトがかなり安価で手に入る。
と、言っても基本的にそれは商品でそれで商売もしてる。

414: 名無しの心子知らず 2015/04/19(日) 15:31:15.29 ID:7CNlqSS+
昨日起こったばかりのクレクレ話。
2月に出産した友人Aの家に招待されたので、遊びに行ってきた。
長居はしないつもりだったけど、
久しぶりだからみんなでついつい話し込み、お互い携帯の写真を見せあいながら
近況報告で盛り上がった。
そんな時、私のデータフォルダにあった手作りスタイやら手作りベビー服に
Aがものすごく食いついてきた。

969: 1/2 2009/04/14(火) 14:55:46 ID:94Faog3U
昨日遭遇したセコケチ話。
すいません、長いです。

現在双子パンダで有名な某アドベンチャーワールドのある県の北部に住んでいます。
高速で行ったとしても2時間ぐらいで着くし、子供の年齢(3歳)は入場料も要らないし、
初めて行ったときにパンダのかわいさにやられたしということもあり、年間パスを購入
しています。
今月に入り気候もよくなってきたし、そろそろ行こうねという話をしていたところ、以前
旦那が申し込んでいたETC車載器(本体無料)が届き、提携店でつけると取付料が
5250円になる(近所のオートバックスだと1万円以上した)というサービス付きだった
ので、早速土曜日に取付をしてもらい、先日の日曜日にパンダを見に行ってきた。

479: 名無しの心子知らず 2008/11/16(日) 23:21:28 ID:8X7C7Ktw
今日、ドライブがてら家族で少し遠方のアウトレットモールに行ってきました。
かわいい子供服が豊富で、長女4歳とあれこれ言いながら選んでいたところ
知らない子連れママに話しかけられました。
子連れママ「そんなにたくさん買うの?いいわね~」
長女「たくさんじゃないです。今ママと選んでいるんです」

571: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/21(火) 22:47:00 ID:LAzlrGuu
ムカムカしてるので、投下させてください。

実家が漁村なので、親が発泡箱に大量の魚を持ってくる。
今日は、カレイ30枚にアジ数本、ハタハタが少々。

お隣さんも海辺育ちなので、お裾分けによく行く。
お隣さんも、実家からの特産物をうちに持ってきてくれるので
完全に、ギブ&テイク。

509: 名無しの心子知らず 2009/08/31(月) 19:02:25 ID:K8CJln5o
金曜日、地元の祭りがあって小1の子どもと行ってきた
地元では一番大きな、屋台もたくさん道沿いに並ぶ祭り。

夕飯食べてなかったのでお好み焼きを買おうと一軒の屋台へ。
時間が遅かったので、「100円引き」の貼り紙が。

420: 2-1 2008/11/03(月) 11:06:21 ID:35LmpC4L
なんとなくイライラしているので吐き出させてください。

私の友人(独身)が子供に大人気キャラで有名な会社に勤めているのですが
その会社で検品後の商品を倉庫整理するために年に四回大放出するそうです。
それを年に二回~三回箱詰めして「○ちゃんに(うちの子)」と大量に送ってくれるんだけど、
その中には服やリュック、帽子やバッグ等が入っていて
それを子供に着せたり持たせたりしていたら「あら、また新しいの?」と必ずチェック入れてくるママがいます。

このページのトップヘ