425: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:25:17.80 ID:JLLLTpTa
キチママから縁遠いと思えた人が、実はキチだった。

うちの幼稚園は人気が高く、入るのに苦労するところ。
仕事をしている人は優先的に入れるが、
それでも親の付き合いが希薄だと、子供もなかなか遊べない…みたいな空気がある。
(子供の世界がしっかりできちゃってるぶん、大人は口出しできない。
逆に大人が付き合ってるから子供も付き合う、みたいな面もある)



こちらの記事も読まれてます

【報告者がキチ】義両親との二世帯住宅に、私の父母を毎月一週間ほど泊めてた。すると、それをよく思ってない夫や義両親が不満をもらしてきた…私の家なのにおかしくない?
私「一人で不妊検査に行きましたが問題ありませんでしたよ?」トメ「何よ!私の子に問題あると言いたいの?」→帰宅後、夫から叱られたので・・・
二世帯同居で『互いのスペースに踏み込まない』約束だったのに、トメ&コトメが私が不在の隙に侵入し冷蔵庫や棚を漁ったりしていた→〆たその2日後もやらかしてくれたので…
トメ「アレルギーなんて贅沢病!私が子育てしてた頃は食べさせて治したのよ!」私「そんなこと言ってるから夫のお兄さんは亡くなったんですよ」
元彼から「また一緒に暮らしましょう。大丈夫!家のことは俺に任せて、君は思い切り働いてください!家事が手抜きでももう文句は言いません!」とロミメが・・・
同居してから私に悪霊が憑いてると言い出したトメ。あまりにしつこいので、私も幽霊が見え始めたと伝え怖がらせた結果wwwwww
友人の両親が亡くなり、遺産と豪邸を相続。彼女は旦那さんと子供で住む気だったのに、そこに義両親、コウト、コトメ家族、トメ妹、従姉妹までもが転がり込んできた→そして・・・



425: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:25:17.80 ID:JLLLTpTa
そのシンママは働いているので、朝はやくに子供を連れてきて、
夜遅めに子供を引き取りにきていた。
でも挨拶は普通に返してくれたりする人なので常識のある人だと思ってた。

が、その人が問題を起こしてしまった。
うちの幼稚園は「週1でお弁当。手作り。ただし華美なものはダメ。」というルールを書類で説明されている。
キャラ弁は専業ママと仕事ママの間で差が出て、子供の間で可哀想なことになってしまうからという配慮。
「作る時間は専業ママの方があるからねー。」と専業ママも仕事ママも納得したうえでのルールだった。
あと、キャラ弁だと好き嫌いが逆に助長されてしまう面(こーじゃないとやだ!みたいな子も出てしまうから)もあったので、
ルールを決めた1年前は誰も文句をいわずに受け入れた。
その後入園する人にも同意書的なものにハンコをもらうようにしているらしい。

426: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:25:58.14 ID:JLLLTpTa
その働きママの子が、キャラ弁を持ってきてしまった。
ふつーの弁当を食べている子たちの注目の的。それで親たちの間でぎくしゃくがうまれた。
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。

見かねた園長がその働きママ(ポツンなため誰も言えなかった)を呼び出し、注意した。
が、「それでもどうしても作りたいんです!」と聞いてくれない。
母子家庭で働きママだとどうしてもそういう子供への感情があるんだろうけど、
その働きママ子だけの幼稚園じゃないし、
もしキャラ弁をOKするのなら、働きママにとって不利になるようなイベントも平等に開催することとなる。
ということを園長が言ったらしい。

その後、働きママは退園を決意していったんだけど、
最後の園から帰る際に、色々な人に、
「本当にすいませんでした!でも少しは配慮してくれたって。
みなさんだってキャラ弁つくったらいいだけの話じゃないですか。
ただの手抜きをしているだけなのに…やれば三十分もかからないのに…」とぶつぶつ。

うわ、最後の最後でこんなこと言うか!と思ったんだけど、
ボスママに「だから園長はそれでもいいって言ったでしょ?
ただし平日イベント開催で親子参観OKにもなるっていったのを渋ったのはそっちじゃない」と言われて退散していった。

幼稚園で自分の都合・自分の子のことしか考えられないってすごいキチだな…と思った。

428: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:33:18.48 ID:QBgq7ugS
キチ…?

429: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:47:24.00 ID:nVpT9Onb
キチというまではないような。プチ大津な幼稚園だね。

430: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:49:03.37 ID:cXxb6WiM
そのボスママ、シンママにビンタしてませんでしたか?w

431: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 12:58:16.08 ID:n5yyJVuO
最初からはんこ押して「キャラ弁ダメ」ってのは
元は働くママさんたちやその子供への配慮だろうに。
しかも子供が自慢したいって泣くって…子供もおわっとるな

432: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:11:32.09 ID:ECwUcr5I
>>425
幼稚園側のやや行き過ぎた配慮とそれを守ろうとする大多数の親御さん
働きながらも子供を大事にしてやりたいシンママ、色々絡み合って
最終的にシンママが抑圧に耐えられず暴走してキチママになっちゃった感じだね。

433: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:11:38.02 ID:JLLLTpTa
あー…分かりにくい書き方してしまって、すいません。
私も書いてから気づいたんですが、これに似た話がありましたねw
でも違います。かなり最近のことです。
もちろんボスママがシンママにビンタすることはなく(ボスママは警察一家ですw)
理詰めで追い詰めてるような感じでした。

あと、
専業「あの人がいいのだったらうちもキャラ弁…」
働き「ええ!それはっ、うちの子とあなたの子は仲がいいし、ちょっと困るかも」
専業「うちもキャラ弁作るほど朝体力ないよー。乳児で手一杯だし…」
働き「私はむしろ作ってあげたい。ていうか今家でキャラ弁で自慢したいってぎゃん泣きされてるし」と。

これは問題のシンママではなく、まわりのキャラ弁を我慢していたり、
作る時間がなかったりの普通のママたちの会話です。これがあってぎくしゃくしてしまいました。

434: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:22:17.27 ID:JLLLTpTa
ちなみに幼稚園には「働くママ」と「専業ママ」だいたい半々です。
その中でも「キャラ弁作れる人」「作れない人」に分かれていて、
それぞれ技能・時間・体力・精神力とかさまざまな理由があったので話し合いでキャラ弁却下となりました。
作れる人にとっては、作ってあげたい。でも子供たちの輪を乱してしまうから…と我慢していて、
「それなのに何でキチママは作ってるの!だったらうちの子にも作ってあげたい!」と思った人がいて、
騒ぎになった感があります。

読み返して、ちょっと分かりにくいと思ったところを補足しておきます。
何回も顔を出してすいません。

435: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:28:47.01 ID:UubQrx7w
どうしてもキャラ弁作りたかったら、お休みの日に作ればいいのにねえ。

436: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:32:37.19 ID:jG062C7u
っていうかよそはよそ、うちはうちのしつけにもってこいなのにね。
こういう事って我慢のしつけにちょうどいいと思うけど
子供に言い聞かせる人いなかったんだろうか

437: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 13:54:04.88 ID:n5yyJVuO
スーパーに行けば簡単にキャラ弁っぽくできるキットがあるんだから
それを買えば不器用でもそれなりのものが作れるんだけどな

でも我慢ったってなあ、それもちょっと違うと思う
園だと親が絡む部分が大きいからこその決め事なんだろうし嫌なら他所の園に行けだし

441: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:04:02.19 ID:jG062C7u
>>437違わないと思うよ?そんな決め事があるというのがおかしいと感じる
園が決めてる事だからそこに入るなら従うというのは理解できるけど
運動会でお手手つないでかけっこして同時にゴールするのと同じレベル
みんな一緒が必ずしもいい訳では無いと思うんだ

弁当作るだけで精一杯の人もいるんだし、
キットのあるなしの問題ではないと思うよ

445: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:15:24.18 ID:ECwUcr5I
>>441
やや歪な決まりだよね、こんなの無くていい筈のものなんだからキチママが反抗したくなったのも分からなくもない。
でも入園時に了承して入園しているし、多数のの合意のもとで成立している規約なんだから
それに従わなかったキチママの方が残念ながら否が大きいのもまた事実だよ。
それが嫌なのであれば、キャラ弁作りたい派のお母さんをとりまとめて署名活動でもして
父母会で規約改正させないと、正当な意見にはなり得ないよ。

446: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:17:02.97 ID:jG062C7u
キチではないと思う
我を通したがる我儘な人なんだろうとは思うけど
園は色々あっての決め事なんだろうから、変なルールだとは思うけど
筋は通ってると思う

447: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:24:55.43 ID:n5yyJVuO
いや、キチだよ
最後の行動が完全にキチのパターンそのもの

全員平等なんておかしいってのもわかるけどそれを了承しているんだから
そのルールは守らなきゃ

448: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:28:23.16 ID:wIsVrLLd
そもそも最初からルールの説明に納得して入園している以上
あとからごちゃごちゃ言うのはダメでしょ

納得できない人もいるのを承知だからこそ園側は
事前に説明と署名させてるんだから

449: 名無しの心子知らず 2012/07/14(土) 14:35:04.16 ID:Ld99jfgR
キチというより非常識な人かなぁ

引用元: http://2chspa.com/thread/baby/1341545211


他サイト人気記事

私「義兄がしんだ!!これで我が子が大学に通える!」 → 結果…
叔母「もし何かあったらお願いね」 私「きっしょ、無理」 母「あんたそんな言い方…」→理由を知った母「キモいキモいキモい!!!」
トメ「ごめんねぇ~嫁子ちゃぁん『家 族 水 い ら ず』で晩御飯を美味しく頂きたいのぉ。ご遠慮してもらえますぅ?』旦那「そうだなぁ!久しぶりに『家族』で食べたいなぁ!^^」
嫁をドライブに誘った。嫁はなんで?と。たまには仕事を忘れてリフレッシュしたいと言ってごまかした。実は行先は間男実家だ。嫁は徐々に気付いたのか道中半ばからガクブルしてたw
【狂気】アメリカ人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(動画)
客『他は安い。値引きしろ』私「ではそちら(他)で建ててください」 → ある日、客から怒りの電話が入り、私「ああ、クビかも…」 → すると社長が…
【衝撃】月収13万の彼(30)「結婚しよ!子供2人ほしい」私「まずは正社員になろ?」彼「俺をATMとしか思ってないのか!」私「えっ」彼がブチギレて別れたらヤバいメールが届いて…
【修羅場】駅で。キチママ『それipodでしょあなたに似合わないわ貰ってあげる』私「これipodじゃないですけど」キチママ『嘘吐いたって駄目よムキーッ』 →結果・・・
旦那の浮気と使い込みで離婚し、養育費ナシで2歳の娘を1人で育て上げた→娘「結婚することになったんだけど、〇〇したい」私(こんな娘捨てて自分の幸せを優先すれば良かった…)
ほか弁店員「お弁当ならもう渡したでしょ」俺「受け取ってないが?」店員「そんなはずない」→頭にきたので…
私「あの白い子を支援級に入れて」担任「遺伝上、色素がないだけなので…」私「遺伝子欠陥ならダウン症と一緒でしょ」
夫「里帰り出産したけりゃ一人で帰れ」私「えっ、上の子を置いて行けないよ」夫「学校もあるし可哀想だろ」私(あなたに面倒見れるわけないのに…)
車に傷。Aママ「修理とか大げさw文句あるならうちの旦那に言え」 → A旦那に言った結果…
【唖然】新幹線にて。男「席を間違えていませんか?」「妊婦だからって人の席を取っちゃダメでしょ」→ 困っていると、旦那が戻ってきて・・・
【何様?】彼氏の家でチャーハン作ったら彼が「信じらんない!」と私を責めた→腹が立ったからチャーハンぜんぶ流しに捨ててやったわ・・・
『ロッカーから5万円抜き盗られた!』騒ぐ社員 →『訴えるつもりない、お金返して欲しい!』上司「名乗り出て下さい~」 →出る気配もなく、指紋取ることになり・・・
同級生に認知症の祖母手作りの写真立てを壊された。同級生「ビンボーくさぃ写真立てぶっ壊してぁげた~!! ァレ見た瞬間の(私)の顔まぢゥヶ♪」→わざととわかった私は…
ウーバーイーツ配達員だがチップ渡さない非常識に腹が立つ!!!!!!
兄嫁「実家にある荷物をどけろ。あと義弟は男だから危険、実家にくるな」→兄に転送した結果…
【DQN返し】何度「勝手にコトメウトメ連れてくんな!こっちの都合も考えろ!」と姉が伝えても無視する夫。奴らが一度来ると酒飲んで動かない。→また連れてくると言うが姉は反対せず
夫「仕事辞めて母の世話しろ」私「経済的にムリだってば!」夫「はい、離婚届。よく考えて」私(もういいや…)→役所に出したら…





コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 名無し速報
    • 2024年10月30日 21:11
    • 他の子に自慢したいからキャラ弁がいいっていうのもなあ…
      子供ゆえにそういう優越感で気持ちよくなるのは分からんでもないが、正直クソガキにしか思えない
      ママが自分のために頑張って手の込んだキャラ弁に作ってくれて嬉しい!なら微笑ましいけど

      自宅でもキャラ弁食べられるんだから、家で食べさせろよメンドクセー
    • 0
      ninzinzinzin

      ninzinzinzin

      likedしました

      liked
    • 2. 名無し速報
    • 2024年11月01日 14:11
    • キャラ弁なんて言葉が無かった昔に幼稚園児だったけど、母は行事に合わせてお雛様とかサンタをかたどったお弁当作ってくれてた、あとたまに私が好きだったスヌーピー。
      でもまわりの子どもは全然うらやましがってなんかなかったよ笑
      むしろ先生達の食いつきがすごかった笑
      違うクラスの先生が写真(フィルムの笑)撮りに来たの覚えてる。
      今の子どもは当時より感受性豊かになってるのかな、少なくとも私のクラスは人の弁当なんて見てる子いなかった気がする笑
    • 0
      ninzinzinzin

      ninzinzinzin

      likedしました

      liked

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット