105: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 22:38:09.31 0
今週頭に母方の祖父が亡くなって、義実家にも連絡したところ旦那が義母から後で送るからお香典を立て替えてって言われた。
私が今臨月で葬儀の為の帰省を止められてたのでうちの分と一緒にお香典を書留で送ったんですが、旦那曰く義母が「お礼の電話がない!」って怒ってるらしい。



こちらの記事も読まれてます

【報告者がキチ】義両親との二世帯住宅に、私の父母を毎月一週間ほど泊めてた。すると、それをよく思ってない夫や義両親が不満をもらしてきた…私の家なのにおかしくない?
私「一人で不妊検査に行きましたが問題ありませんでしたよ?」トメ「何よ!私の子に問題あると言いたいの?」→帰宅後、夫から叱られたので・・・
二世帯同居で『互いのスペースに踏み込まない』約束だったのに、トメ&コトメが私が不在の隙に侵入し冷蔵庫や棚を漁ったりしていた→〆たその2日後もやらかしてくれたので…
トメ「アレルギーなんて贅沢病!私が子育てしてた頃は食べさせて治したのよ!」私「そんなこと言ってるから夫のお兄さんは亡くなったんですよ」
元彼から「また一緒に暮らしましょう。大丈夫!家のことは俺に任せて、君は思い切り働いてください!家事が手抜きでももう文句は言いません!」とロミメが・・・
同居してから私に悪霊が憑いてると言い出したトメ。あまりにしつこいので、私も幽霊が見え始めたと伝え怖がらせた結果wwwwww
友人の両親が亡くなり、遺産と豪邸を相続。彼女は旦那さんと子供で住む気だったのに、そこに義両親、コウト、コトメ家族、トメ妹、従姉妹までもが転がり込んできた→そして・・・



105: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 22:38:09.31 0
バタバタの葬儀あけて2日で、書留も昨夜遅くに受け取ったみたいでそんなに気にするなら自分で送れば良かったのに。(義実家は隣の県)
両親とは22時過ぎに連絡ついて、遠方から来た親戚の対応で今日は連絡できなかったみたい。
明日連絡する様に確認したところ。
すぐ連絡しなかった私や私実家の対応も失礼だったと思うけど、義母へのお詫び対応やらでお腹が張ってしんどい。

メールや電話の言葉の端々を穿って受け取ってヒスられたこと複数。
今まで盆や正月に会うか会わないか位の関係だったけど子ども産まれたらどうなるやら。
できるだけ良い距離保ちたい。

107: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 22:50:51.76 0
香典にわざわざ電話でお礼とかってするものなの?
後日香典返しが来れば十分な気がする

108: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 22:57:19.28 0
>>107
わざわざ電話でのお礼は無いよね
普通は人づてに、「ありがとうございましたって言っといて」くらいでしょ

109: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 22:57:28.28 0
誰宛で送ったのかわからないけど、お母さんは喪主じゃないだろうし、一旦は全部まとめて後から名前と金額リストアップして、誰のどんな知り合いかとか確認したりとか、時間かかるだろうしなぁ
弔問客じゃない人へのお礼なんて早くて数日かかるよね

110: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 23:02:08.67 0
人伝てで送ってるんだから、お礼も人伝てで十分だよね
やたら金額が大きかったり、故人の大事な知り合いとかだったら個別で連絡もあるだろうけどさ

111: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 23:06:49.95 0
>>110
礼を受け取る側としてはそれでいいかもしれないけど、する側としては「略式で十分だよね」ってのはこのスレ的にはおかしいね

電話したら嫌な思いするだろうから礼状送っとけばいいよ
電話より正式だし

112: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 23:22:06.57 0
>>105です
義母の感覚では受け取ったタイミングで電話のお礼、忌明けにお礼状と香典返しなんだと思う。
私自身葬儀に出られなかった負い目や父母の体調を気にしてうまく橋渡しできなかった部分もあり反省する部分ばかりです。
親はうまく合わせてくれてると思いますが、義母からなんと言われているかわからないし、今回の件で過去の色々な義母トラブルを思い出してしまって、やっぱり苦手だなって思った。

113: 名無しさん@HOME 2019/03/29(金) 23:59:21.56 0
義実家の感覚だと、香典くれた相手には御礼の電話必須なんだね。弔問客がン百人単位だとどうするつもりなんだろうねw
しかも立て替えて、ってことは義実家まだ支払って無いわけだし

114: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 00:05:19.98 0
ぜひ自分の葬式で手厚いお礼行脚を見せていただきたいね。
あ、自分の葬式じゃむりか。

115: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 00:47:16.72 0
>>113
弔問してないから電話でお礼なんじゃない?
弔問客は会葬礼があるし

116: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 00:53:55.02 0
弔問客でも人から預かってきたとかで持ってく来る人わりといるしなぁ
そんなの一人一人電話かけてられないよ
実際に目の前に来てくれた親戚とかお客さんの相手とか葬儀のドタバタで手一杯だよ

117: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 00:55:27.83 0
どこに送ったんだか知らないけど、自宅宛なら葬儀やらなんやらで連日家をあけるわけだから、受け取るの時間かかる場合もあるしねぇ

118: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 01:58:59.02 0
なんにせよ、遺族に配慮できないのは非常識で間違いないんだけどさ
たとえそれが非礼の非常識なケースだったとしても「礼をしろ!」って怒り出した時点でどっちもどっちになり下がるんだよなぁ

>>112
お祖父様の世代の常識では親しい肉親でも妊婦さん葬儀に出ないものだから、無理して出られてたら逆に心配なさっただろうし、負い目に感じることなんかないよ

119: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 03:16:54.16 0
>>106
驚くほど非常識な話だね
臨月の娘を気遣って葬儀には帰ってくるなという親、それじゃお香典は立て替えて置いてとお願いする娘、これは普通だと思うけど、それに乗っかって嫁の実家に自分の香典も立て替えて置いてほしいというトメ、ありえないわ
香典のお礼がないとかそれもひっくるめて常識がないのはトメで間違いない

120: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 03:45:12.78 0
>>119
そうなんだよね、トメが105に立て替えを頼む必要性がまったくないんだよね
105は帰らないんだし
普通に自分で送ればいいのに
自分でまったく手も金もかけないで、頭だけ下げさせようとして下げないからって
文句付けるって、それはないわー
でもって鳩ってくる旦那何考えてんだ…

121: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 05:47:55.59 0
なんだそのトメ非常識だし頭おかしい気がする
旦那はなんていってるの?

123: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 08:08:15.79 0
>>105です
夫は「おかしな親でごめん」と謝っていました。非常に面倒くさい親だと感じており、我が家は必要最低限の付き合いしかしてない。

お香典を預かった話をした時に、母がお礼の電話をするって言っていたので非礼にはならないだろうと思ってたんだけど間に合わなかったみたいですね。
メールを返すタイミングが遅くなるだけで謝ってくるような義母なんで、そこら辺はこだわりがあるのかも知れない。

「落ち着いたら父母からご連絡したいと申しておりました」くらい早めに言っとけば良かったな。私の反省部分も多いと思う。
昨夜はすごく落ち込んでたけど、義母も変だって言ってもらえて良かった。

124: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 08:13:55.09 0
そういうトメだと逆にトメ側のご不幸があった時にすぐに香典お悔やみを送らないとギャンギャンうるさそうだね
旦那さんが上手く壁になってくれるといいけど

125: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 08:43:31.26 0
今回の件でご主人が学んでくれればね
弔問客対応そっちのけで電話に奔走するトメかぁ

126: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 08:50:42.20 0
妊婦を守れない旦那必要?

127: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 10:34:51.33 0
母方の祖父なら義実家に知らせなくてもよかったと思う

128: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 10:52:55.93 0
>>105です
今朝父から一度連絡を入れたようなんですが、義母から留守番電話が入っていました。
「何だか大事になってるみたいですね。私の携帯番号を知らせてるみたいですが、あまり他の人に知られたくないので消すように伝えてください」とのみ入っていました。
掛け直しても留守電でした。

私から義母の携帯番号を親に知らせたことは無く、先程母に義母の要望をやんわりと伝えた所「何かの際お礼の電話をもらった時にそのまま登録した番号にかけた。先程は留守電だったので、後で家電にかけ直す」との事でした。

正直胃が痛いです。
我が家の対応については午後には帰ってくる夫に任せたいと思います。

130: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 11:47:25.28 O
>>128
任せたいじゃなく、任せるんだよ。
おかしな親でごめん、そう思うなら臨月の妻に対応させずに、黙らしてって、突き放しなよ。
義母の電話に出る必要は無い。
どうせ好き勝手するんだ、ほっとけ

131: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 12:12:08.60 0
うわーめんどくせー
でも出産前に義母と溝が出来たことが功を奏して、産後の厄介ごとが少しでも減るようになるといいね
今後義母と直接かかわらなくて良いように、旦那さんによく言っておくと良いよー

134: 105 2019/03/30(土) 12:31:58.59 0
>>130>>131
今までの義母トラブルは夫が盾になり対応してくれましたが、今回は私の実家絡みだったので私も対応したのです。
恐らく夫の方にも更に辛辣なメールや着信が行っているので、私はもう考えるのを止めます。

これから更に距離をとれるよううまく誘導したいと思います。

137: 名無しさん@HOME 2019/03/30(土) 12:50:44.48 0
>>134
誘導とかおかしな事はやめといた方がいいと思うよ
旦那さんとトメが別人格でもトメに育てられたという事実を忘れない方がいい
完全な被害者であるという立場を貫くだけで十分かと

139: 105 2019/03/30(土) 13:02:02.02 0
>>137
それもそうですね。
今まで色々ありましたが、夫は私が義母の事を悪く言わず気を使って過ごしてきた事を理解してくれてるので大人しくしておきます。

引用元:


他サイト人気記事

私「義兄がしんだ!!これで我が子が大学に通える!」 → 結果…
叔母「もし何かあったらお願いね」 私「きっしょ、無理」 母「あんたそんな言い方…」→理由を知った母「キモいキモいキモい!!!」
トメ「ごめんねぇ~嫁子ちゃぁん『家 族 水 い ら ず』で晩御飯を美味しく頂きたいのぉ。ご遠慮してもらえますぅ?』旦那「そうだなぁ!久しぶりに『家族』で食べたいなぁ!^^」
嫁をドライブに誘った。嫁はなんで?と。たまには仕事を忘れてリフレッシュしたいと言ってごまかした。実は行先は間男実家だ。嫁は徐々に気付いたのか道中半ばからガクブルしてたw
【狂気】アメリカ人は日本の「この食事」が信じられないらしい…(動画)
客『他は安い。値引きしろ』私「ではそちら(他)で建ててください」 → ある日、客から怒りの電話が入り、私「ああ、クビかも…」 → すると社長が…
【衝撃】月収13万の彼(30)「結婚しよ!子供2人ほしい」私「まずは正社員になろ?」彼「俺をATMとしか思ってないのか!」私「えっ」彼がブチギレて別れたらヤバいメールが届いて…
【修羅場】駅で。キチママ『それipodでしょあなたに似合わないわ貰ってあげる』私「これipodじゃないですけど」キチママ『嘘吐いたって駄目よムキーッ』 →結果・・・
旦那の浮気と使い込みで離婚し、養育費ナシで2歳の娘を1人で育て上げた→娘「結婚することになったんだけど、〇〇したい」私(こんな娘捨てて自分の幸せを優先すれば良かった…)
ほか弁店員「お弁当ならもう渡したでしょ」俺「受け取ってないが?」店員「そんなはずない」→頭にきたので…
私「あの白い子を支援級に入れて」担任「遺伝上、色素がないだけなので…」私「遺伝子欠陥ならダウン症と一緒でしょ」
夫「里帰り出産したけりゃ一人で帰れ」私「えっ、上の子を置いて行けないよ」夫「学校もあるし可哀想だろ」私(あなたに面倒見れるわけないのに…)
車に傷。Aママ「修理とか大げさw文句あるならうちの旦那に言え」 → A旦那に言った結果…
【唖然】新幹線にて。男「席を間違えていませんか?」「妊婦だからって人の席を取っちゃダメでしょ」→ 困っていると、旦那が戻ってきて・・・
【何様?】彼氏の家でチャーハン作ったら彼が「信じらんない!」と私を責めた→腹が立ったからチャーハンぜんぶ流しに捨ててやったわ・・・
『ロッカーから5万円抜き盗られた!』騒ぐ社員 →『訴えるつもりない、お金返して欲しい!』上司「名乗り出て下さい~」 →出る気配もなく、指紋取ることになり・・・
同級生に認知症の祖母手作りの写真立てを壊された。同級生「ビンボーくさぃ写真立てぶっ壊してぁげた~!! ァレ見た瞬間の(私)の顔まぢゥヶ♪」→わざととわかった私は…
ウーバーイーツ配達員だがチップ渡さない非常識に腹が立つ!!!!!!
兄嫁「実家にある荷物をどけろ。あと義弟は男だから危険、実家にくるな」→兄に転送した結果…
【DQN返し】何度「勝手にコトメウトメ連れてくんな!こっちの都合も考えろ!」と姉が伝えても無視する夫。奴らが一度来ると酒飲んで動かない。→また連れてくると言うが姉は反対せず
夫「仕事辞めて母の世話しろ」私「経済的にムリだってば!」夫「はい、離婚届。よく考えて」私(もういいや…)→役所に出したら…





コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット