187: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 14:28:25.17 0
よろしくお願いします。友達に相談したところこちらを紹介して貰い
pcも貸してもらってます。
◆現在の状況
実家に戻っています。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
離婚か戻るか悩んでいます。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 32歳 会社員 今日は代休です。 主人 35歳 会社員
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 65歳 無職 義母 65歳 専業主婦
◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは別居 義両親とは隣です。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達はお見合い結婚です。それも結婚相談所です。
仲の良い子が結婚してお祝いに行ったら、結婚願望があるなら早くしなさいと
その子が使った相談所を紹介されました。大手ではないのですが地元の人が多く登録して
いました。その中で一番最初に紹介された主人と結婚することになりました。
結婚までに半年とスピードだったので、お互いよくわかってなかったのではないかと
反省もありますが今一番悩んでいるのは、隣に住む主人の両親の過干渉です。
悪く言うと過干渉ですが、よく言うと世話好きで親切なのかもしれません。
ですが私的にはどうにも我慢できません。
義両親が住む家も私達が住む家も主人の名義です。主人の母方の祖父と言う人が土地持ちで
生前主人が養子になし相続したものだそうです。義母の土地は今駐車場として大手コインパーキングに
貸してあるそうで、義父の年金の五倍以上の収入があるそうで、義母はとても裕福です。
pcも貸してもらってます。
◆現在の状況
実家に戻っています。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
離婚か戻るか悩んでいます。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
私 32歳 会社員 今日は代休です。 主人 35歳 会社員
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父 65歳 無職 義母 65歳 専業主婦
◆実親・義両親と同居かどうか
実親とは別居 義両親とは隣です。
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
私達はお見合い結婚です。それも結婚相談所です。
仲の良い子が結婚してお祝いに行ったら、結婚願望があるなら早くしなさいと
その子が使った相談所を紹介されました。大手ではないのですが地元の人が多く登録して
いました。その中で一番最初に紹介された主人と結婚することになりました。
結婚までに半年とスピードだったので、お互いよくわかってなかったのではないかと
反省もありますが今一番悩んでいるのは、隣に住む主人の両親の過干渉です。
悪く言うと過干渉ですが、よく言うと世話好きで親切なのかもしれません。
ですが私的にはどうにも我慢できません。
義両親が住む家も私達が住む家も主人の名義です。主人の母方の祖父と言う人が土地持ちで
生前主人が養子になし相続したものだそうです。義母の土地は今駐車場として大手コインパーキングに
貸してあるそうで、義父の年金の五倍以上の収入があるそうで、義母はとても裕福です。
今週の人気記事
1位:【長編】ウトメと夫に義実家への里帰りを勧められ、当日義実家に行くと何故かコトメがおり「私のお母さんに嫁子が甘えるな!」と時計を投げられたうえ・・・
2位:同僚A「私さんって仕事中にtwitterやってるよねw黙っててあげるから、うちの子の幼稚園グッズ作って♪」私「無理」→すると、Aが息巻いて上司に言いつけに行き・・・
3位:娘が学校に提出した自由研究の作品が盗まれ、翌日予備の作品を持って行くと、その作品が代表に選ばれた→しかしその日の夕方、学校から「潰された」と連絡があり…
4位:最近、周囲のママ達がこっちを見ながらヒソヒソしていて様子がおかしい。そんな中…ボスママ「私さん、倹約とセコイのは違うんじゃないかしら?」→その真相が!!
5位:【キチママ】子供の友人ママ「今週末、お風呂入りにお邪魔しようかしら。食事は簡単でいいけど、ビールとつまみお願いね」私「無理です」→それでもママは諦めず・・・
6位:【キチ】A「私の主人、貴方のお父さんの仕事の関係者なんだけどぉ~、着物貸してくれない?」私「見知らぬ方にお貸し出来ません」A「だから~!!」→そして、衝撃の展開に・・・
7位:同僚A「私さんって仕事中にtwitterやってるよねw黙っててあげるから、うちの子の幼稚園グッズ作って♪」私「無理」→すると、Aが息巻いて上司に言いつけに行き・・・
188: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 14:29:40.56 0
そのためなんでもお金にものを言わせようとするところがあり、結婚式の内容でも揉めました。
私が式は白無垢で披露宴は色打掛にかけるだけで、なるべく式場に居て皆さんのお話等を聞いていたいと
希望を出したのですが、義両親はお金は出してあげるから、式はウエディングドレス 披露宴は色打掛
振袖と変え最後はカラードレスぐらいは最低だよとそれはしつこく言って来ました。
主人になる人は「着たいものをお嫁さんになる人に決めてもらおうよ。」ととりなしてくれましたが
「私だって理想があるの。一人息子のお嫁さんには一杯着てもらいたいの。費用はこちらもちで
いいから。お願いたくさん着て!」としつこいので、間を取って白無垢で結婚式披露宴は色打掛と
カラードレスのみにしてもらいました。もちろん費用は私持ちです。
後は割愛しますが、お引き物についても揉めましたし、新居の家電・家具に至るまで口を出されました。
二言目には「お金は出してあげるから。」が付きました。それでも譲らず私の貯金で気に入ったものを
買い運び込みました。義母がこっそりと貧弱だとこぼしていたそうです。後から主人に聞きました。
新居はお互いの職場に近く主人名義でもあるので、義実家の隣に住むことになりましたが
私が仕事を辞めずにいるのも不満らしく「給料としてあげるから(義母は自分の土地を会社組織として
不動産賃貸業をしています。)家に居なさいよ。」と言います。
このまま定年まで勤めるつもりだと伝えるとものすごく不満そうでした。
会社を私に任せたいとも言いますが、全然仕事が違いますからとは伝えました。
私が式は白無垢で披露宴は色打掛にかけるだけで、なるべく式場に居て皆さんのお話等を聞いていたいと
希望を出したのですが、義両親はお金は出してあげるから、式はウエディングドレス 披露宴は色打掛
振袖と変え最後はカラードレスぐらいは最低だよとそれはしつこく言って来ました。
主人になる人は「着たいものをお嫁さんになる人に決めてもらおうよ。」ととりなしてくれましたが
「私だって理想があるの。一人息子のお嫁さんには一杯着てもらいたいの。費用はこちらもちで
いいから。お願いたくさん着て!」としつこいので、間を取って白無垢で結婚式披露宴は色打掛と
カラードレスのみにしてもらいました。もちろん費用は私持ちです。
後は割愛しますが、お引き物についても揉めましたし、新居の家電・家具に至るまで口を出されました。
二言目には「お金は出してあげるから。」が付きました。それでも譲らず私の貯金で気に入ったものを
買い運び込みました。義母がこっそりと貧弱だとこぼしていたそうです。後から主人に聞きました。
新居はお互いの職場に近く主人名義でもあるので、義実家の隣に住むことになりましたが
私が仕事を辞めずにいるのも不満らしく「給料としてあげるから(義母は自分の土地を会社組織として
不動産賃貸業をしています。)家に居なさいよ。」と言います。
このまま定年まで勤めるつもりだと伝えるとものすごく不満そうでした。
会社を私に任せたいとも言いますが、全然仕事が違いますからとは伝えました。
189: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 14:30:18.07 0
そんなことが積み重なっていて、私と主人が新婚旅行に行って帰って来たら
よその家になっていました。家具も家電も変わり寝室のベットまで天蓋付きのものに変わっていました。
台所の鍋も有名な鍋がずらりと置いてありました。私がそろえたものはすべて物置に入れれてました。
得意げに「これはこうで、こんなに有名で使い勝手がいいと評判で、どうのこうの。」と一人でずっと語って
ました。義父も隣でにこにこして「お礼はいいんだよ。かあさんの気持ちさ。」だと言ってました。
主人は「勝手な事しないでくれ。だいたい鍵はどうしたんだ!」と聞いたのですが
鍵屋を呼んで新しく作り変えたとかでダブルロックの最新式になってました。
「これで安心よ。これ鍵ね。合鍵くれなんて言わないそ複製できない鍵にしたからね大丈夫。はい!」
と渡して来ました。
その後二人になってから話し合いましたが、主人は謝ってはくれるものの「悪気はない。かわいがって
くれているので無下にするのは止めよう。少しずつ自分の趣味に変えていけばいい。」と言いました。
しぶしぶ納得してそれから生活をしていましたが、どうにも人の家に間借りの雰囲気が抜けません。
それから義母に呼び出されて隣に行きましたら、司法書士がいて私を義母の会社の代表にする手続きをすると
言うのです。義母に土地の賃貸料を取り次ぐ仕事をしている(実質はトンネル会社と言うらしいです。)会社です。
そうすれば私に給料があげれるからと言うのです。今は義父が社長になっているそうです。
私の勤め先は不景気で給料が下がっているので、副職が認められてます。いつのまにかそれも調べ上げての
事だそうです。断りましたが主人が断るなと名前を貸すだけだから、仕事も何もしなくていいしそのぐらいは
協力してあげてくれと言うのです。
なんだわからなくなって実家に戻ってきてしまいました。ここを教えてくれた友人が「知り合いに相談は、辞めた方がいい
裕福自慢になる恐れがある。私はあんたをよく知っているからいいかよそで言わずに、第三者の人に聞いてみろ。」と
言うので長文になって読みづらくて申し訳ないのですが、延々とあったことを書いてみました。
実両親は「本人(主人)に不服があるけではないし、したくないことはちゃんと言っていけばいい。」で離婚には反対です。
よその家になっていました。家具も家電も変わり寝室のベットまで天蓋付きのものに変わっていました。
台所の鍋も有名な鍋がずらりと置いてありました。私がそろえたものはすべて物置に入れれてました。
得意げに「これはこうで、こんなに有名で使い勝手がいいと評判で、どうのこうの。」と一人でずっと語って
ました。義父も隣でにこにこして「お礼はいいんだよ。かあさんの気持ちさ。」だと言ってました。
主人は「勝手な事しないでくれ。だいたい鍵はどうしたんだ!」と聞いたのですが
鍵屋を呼んで新しく作り変えたとかでダブルロックの最新式になってました。
「これで安心よ。これ鍵ね。合鍵くれなんて言わないそ複製できない鍵にしたからね大丈夫。はい!」
と渡して来ました。
その後二人になってから話し合いましたが、主人は謝ってはくれるものの「悪気はない。かわいがって
くれているので無下にするのは止めよう。少しずつ自分の趣味に変えていけばいい。」と言いました。
しぶしぶ納得してそれから生活をしていましたが、どうにも人の家に間借りの雰囲気が抜けません。
それから義母に呼び出されて隣に行きましたら、司法書士がいて私を義母の会社の代表にする手続きをすると
言うのです。義母に土地の賃貸料を取り次ぐ仕事をしている(実質はトンネル会社と言うらしいです。)会社です。
そうすれば私に給料があげれるからと言うのです。今は義父が社長になっているそうです。
私の勤め先は不景気で給料が下がっているので、副職が認められてます。いつのまにかそれも調べ上げての
事だそうです。断りましたが主人が断るなと名前を貸すだけだから、仕事も何もしなくていいしそのぐらいは
協力してあげてくれと言うのです。
なんだわからなくなって実家に戻ってきてしまいました。ここを教えてくれた友人が「知り合いに相談は、辞めた方がいい
裕福自慢になる恐れがある。私はあんたをよく知っているからいいかよそで言わずに、第三者の人に聞いてみろ。」と
言うので長文になって読みづらくて申し訳ないのですが、延々とあったことを書いてみました。
実両親は「本人(主人)に不服があるけではないし、したくないことはちゃんと言っていけばいい。」で離婚には反対です。
190: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 14:35:24.69 0
なんで物置に自分の家具かでん入れっぱなしにしてんの
さっさと入れ換えればいい
それもしないで間借り気分ってそりゃそうだろとしか
さっさと入れ換えればいい
それもしないで間借り気分ってそりゃそうだろとしか
191: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 14:44:47.06 0
確かに、借金があって集ってくる義実家よりはまともと言えばまともなんだけど
なんて言うか頭おかしいよね
私ならうまくやっていく自信はないなぁ
事を荒立てまくると思う
会社も財産も全部のっとってやる位の野心家が嫁に来たらお互いうまく行ってたのにね
ご主人もそうやって育てられて来たのかな?
反抗期とかどうだったんだろう?
今はご主人とは問題なくても、そのうちおかしくなってくるかも知れない
だって、新婚の妻が嫌だって言ってるのに、結局一方的に我慢しろって事でしょう?
とりあえず、私も家具家電の入れ替えは早くやった方がいいと思うわ
なんて言うか頭おかしいよね
私ならうまくやっていく自信はないなぁ
事を荒立てまくると思う
会社も財産も全部のっとってやる位の野心家が嫁に来たらお互いうまく行ってたのにね
ご主人もそうやって育てられて来たのかな?
反抗期とかどうだったんだろう?
今はご主人とは問題なくても、そのうちおかしくなってくるかも知れない
だって、新婚の妻が嫌だって言ってるのに、結局一方的に我慢しろって事でしょう?
とりあえず、私も家具家電の入れ替えは早くやった方がいいと思うわ
192: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 14:55:47.06 0
入れ替えは夫にやらせるべきだ。
193: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 14:56:19.84 0
ほいほい
言うことだけ聞いてあげて
実行するかどうかはスルーでいいんじゃない?
家具はモノをこぼしたり、ココアで汚したりして(ワザと)
「汚れてしまったので…」で勝手に総入れ替え
金持ってる相手だから、適当に合わせつつスルー
家具等は壊して買い替え
言うことだけ聞いてあげて
実行するかどうかはスルーでいいんじゃない?
家具はモノをこぼしたり、ココアで汚したりして(ワザと)
「汚れてしまったので…」で勝手に総入れ替え
金持ってる相手だから、適当に合わせつつスルー
家具等は壊して買い替え
194: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 15:02:23.63 0
実家に戻ってきて夫は何も言ってこないの?
195: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 15:18:44.61 0
ありがとうございます。
割愛しましたが物置は我が家の物置ではなのです。義母が貸している土地にある
レンタル物置とか言うところに置いてあります。そこは義母が借りているので勝手に出せません。
主人はメールをみて実家に飛んできて話し合いました。離婚はしたくないがなんとか折り合えないかと
言うのが主張です。とりあえず義両親に私がいないことを隠しておくそうです。知られるとうるさいく
口をはさむので二人で話し合いたいといいます。明日から実家に泊まりがけで来てまた話し合います。
割愛しましたが物置は我が家の物置ではなのです。義母が貸している土地にある
レンタル物置とか言うところに置いてあります。そこは義母が借りているので勝手に出せません。
主人はメールをみて実家に飛んできて話し合いました。離婚はしたくないがなんとか折り合えないかと
言うのが主張です。とりあえず義両親に私がいないことを隠しておくそうです。知られるとうるさいく
口をはさむので二人で話し合いたいといいます。明日から実家に泊まりがけで来てまた話し合います。
196: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 15:23:43.96 0
実家に金があるのに結婚できず、
結婚相談所に登録してた理由がわかった瞬間だな…
結婚相談所に登録してた理由がわかった瞬間だな…
197: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 15:42:29.27 0
確かに、ネットじゃないリアルの知り合いとかに相談しても、
裕福自慢ととられるか、
そうでなくても、実際知ってる人に対して、あまり煽るようなことは言えないもんだから、
「良くしてもらってるんなら、いいんじゃないの…」みたいな言葉でお茶を濁すパターンに
なりそうだね。
まずは、あなたが「お金をもらえるんだから、少々のことは我慢する」という気持ちには
まったくならないし、これからもならないと思う、という気持ちがあるかどうかだけど、
そこはどうでしょう?
また、お金のことは別としても、あなたがこれから先も結婚を続けていきたいと思っていて、
そのために自分の気持ちを理解してくれるまで旦那さんと話し合う気持ちがあるかどうか、
おそらくはなかなか納得してくれないだろう義両親とも、とことん話し合う気力があるかどうか…
その辺の覚悟が最初に必要かも。
つまり、「離婚か戻るか悩んでいる」という最初の相談の答えは、ある程度までは自分でしっかり
決めてから、これからの対策を考えていかないといけないんじゃないかと。
あと、まだ新婚さんだと思うけど、実際に結婚してからどれぐらいたってるんでしょうか。
それと、実家に戻ってからは何日目?
裕福自慢ととられるか、
そうでなくても、実際知ってる人に対して、あまり煽るようなことは言えないもんだから、
「良くしてもらってるんなら、いいんじゃないの…」みたいな言葉でお茶を濁すパターンに
なりそうだね。
まずは、あなたが「お金をもらえるんだから、少々のことは我慢する」という気持ちには
まったくならないし、これからもならないと思う、という気持ちがあるかどうかだけど、
そこはどうでしょう?
また、お金のことは別としても、あなたがこれから先も結婚を続けていきたいと思っていて、
そのために自分の気持ちを理解してくれるまで旦那さんと話し合う気持ちがあるかどうか、
おそらくはなかなか納得してくれないだろう義両親とも、とことん話し合う気力があるかどうか…
その辺の覚悟が最初に必要かも。
つまり、「離婚か戻るか悩んでいる」という最初の相談の答えは、ある程度までは自分でしっかり
決めてから、これからの対策を考えていかないといけないんじゃないかと。
あと、まだ新婚さんだと思うけど、実際に結婚してからどれぐらいたってるんでしょうか。
それと、実家に戻ってからは何日目?
198: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/21(金) 15:53:55.19 0
ありがとうございます。
正直お金は無いよりあった方がいいです。でもお金を鼻先にちらつかせて言うことを聞いておきなさいと言う義両親
にはものすごく反発を感じます。
きれいごとと笑われるかもしれませんが、お金より大事なことがあると思います。
自分だけ我慢すればうまくいくからと自分をだましても、子供が出来たらどうなるかと思うと耐え切れないと
思うのです。先を考えると子供がいないうちに価値観の違いで離婚した方がいいのではと思ってしまうのです。
実家には先週日曜日に休日出勤して、その足でそのまま帰ってきましたのでまだ五日間です。
結婚は今年の九月です。子供はまだかけらもありません。
正直お金は無いよりあった方がいいです。でもお金を鼻先にちらつかせて言うことを聞いておきなさいと言う義両親
にはものすごく反発を感じます。
きれいごとと笑われるかもしれませんが、お金より大事なことがあると思います。
自分だけ我慢すればうまくいくからと自分をだましても、子供が出来たらどうなるかと思うと耐え切れないと
思うのです。先を考えると子供がいないうちに価値観の違いで離婚した方がいいのではと思ってしまうのです。
実家には先週日曜日に休日出勤して、その足でそのまま帰ってきましたのでまだ五日間です。
結婚は今年の九月です。子供はまだかけらもありません。
199: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 15:59:10.68 0
合鍵は無いんでしょ?
家具を元通りにすることだけは自分の意見を通せば?
家具を元通りにすることだけは自分の意見を通せば?
200: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 16:02:28.08 0
結婚して最初の家具だから思い入れがある!で家具だけ取り返して
後は、旦那と二人で幸せを築いていけば?
義両親には何を言われてもスルーでいいっしょ?
お金があるのはいいことだよ。
後は、旦那と二人で幸せを築いていけば?
義両親には何を言われてもスルーでいいっしょ?
お金があるのはいいことだよ。
201: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 16:59:11.42 0
お金があっていいなーと
貧民で離婚を考えている者より
でも離婚しても職があるなら食べていけんじゃね?
旦那は妻より実家を取るに決まってるよ
そこを我慢できるかできないか、それだけの話じゃね
貧民で離婚を考えている者より
でも離婚しても職があるなら食べていけんじゃね?
旦那は妻より実家を取るに決まってるよ
そこを我慢できるかできないか、それだけの話じゃね
202: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 17:09:45.98 0
デモデモダッテすぎる。
サクッと全部入れ替えてしまえばいいのに。自分の荷物が出せないならすべて新しく買い直せばいい。
私がそこにお嫁にいけば良かったわ。
強くならないとやっていけないよ
サクッと全部入れ替えてしまえばいいのに。自分の荷物が出せないならすべて新しく買い直せばいい。
私がそこにお嫁にいけば良かったわ。
強くならないとやっていけないよ
203: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 17:23:48.82 0
悪者になりたくないだけでしょ。
離婚するぐらい気に入らないんなら
とっとと家具の入れ替えすればいいのに。
旦那を矢面に立たせる魔法なんて無い
離婚するぐらい気に入らないんなら
とっとと家具の入れ替えすればいいのに。
旦那を矢面に立たせる魔法なんて無い
204: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 17:43:58.78 0
ウトメが拝金主義のわりに、この旦那は今のところまだマシに見える。
差し当たって危険が迫ってるわけでもないので、旦那を味方にして続けてみてはどうか。
差し当たって危険が迫ってるわけでもないので、旦那を味方にして続けてみてはどうか。
208: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 22:16:30.61 0
合鍵は作ってないけど各部屋に盗聴器と隠しカメラがあったりして。
勝手に鍵を変えて中を総入れ変えするような人間が何もしない訳がないと思う。
勝手に鍵を変えて中を総入れ変えするような人間が何もしない訳がないと思う。
209: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 22:56:35.12 P
自分で選んで揃えた家具を全部替えられた時点で
義母と直接大げんかしてもいい事例
今からでもいいから、黒ペンキ(墨汁のほうが入手しやすいかな)もって
家に戻って室内にまき散らしておいでよ
「こんな家具に囲まれて暮らしたくない!
自分で選んだ物で、夫婦で少しずつ生活を作っていきたかった!!」
とか、泣き叫びながらw
それで離婚でもいいじゃん
義両親や旦那が反省してくれるなら、部屋だけ直してもらって倉庫の家電を戻せばいい
義実家には金があるんだからリフォーム余裕でしょう、やっちゃえやっちゃえ
義母と直接大げんかしてもいい事例
今からでもいいから、黒ペンキ(墨汁のほうが入手しやすいかな)もって
家に戻って室内にまき散らしておいでよ
「こんな家具に囲まれて暮らしたくない!
自分で選んだ物で、夫婦で少しずつ生活を作っていきたかった!!」
とか、泣き叫びながらw
それで離婚でもいいじゃん
義両親や旦那が反省してくれるなら、部屋だけ直してもらって倉庫の家電を戻せばいい
義実家には金があるんだからリフォーム余裕でしょう、やっちゃえやっちゃえ
210: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 23:02:24.95 0
↑ こういう基地外に煽られてうかつな行動をとらないようにしてください。
213: 名無しさん@HOME 2012/12/21(金) 23:26:45.16 0
>>198
ここまで考えてるなら、離婚の可能性も含めて、旦那ととことん話し合って決めるしかないよねぇ…。
義実家のことで悩んでいるのは間違いないんだろうけど、義実家より先に、
旦那がどこまで理解を示してくれるか、奥さんの価値観を分かってくれるか、というのが肝心なんだし、
これから夫婦としてやっていけるかどうかが問われるところだよね。
旦那と話し合いを重ねていくうちに、自分が結婚した相手がどういう人物なのかが見えてくると思うよ。
ただ、ご両親にしてみれば、結婚してすぐに離婚というのは賛成できないだろうし、
表立って義実家と揉めていないのなら、まだなんとかなると思ってしまうのは仕方ないと思う。
そこはすぐに分かってもらおうとしないで、まずは旦那との話しあいを続けて、問題点をはっきりさせて、
夫婦がどういう結論を出すかが先じゃないかな。
ここまで考えてるなら、離婚の可能性も含めて、旦那ととことん話し合って決めるしかないよねぇ…。
義実家のことで悩んでいるのは間違いないんだろうけど、義実家より先に、
旦那がどこまで理解を示してくれるか、奥さんの価値観を分かってくれるか、というのが肝心なんだし、
これから夫婦としてやっていけるかどうかが問われるところだよね。
旦那と話し合いを重ねていくうちに、自分が結婚した相手がどういう人物なのかが見えてくると思うよ。
ただ、ご両親にしてみれば、結婚してすぐに離婚というのは賛成できないだろうし、
表立って義実家と揉めていないのなら、まだなんとかなると思ってしまうのは仕方ないと思う。
そこはすぐに分かってもらおうとしないで、まずは旦那との話しあいを続けて、問題点をはっきりさせて、
夫婦がどういう結論を出すかが先じゃないかな。
216: 名無しさん@HOME 2012/12/22(土) 08:46:02.17 0
旦那は親の味方というより
お金出してくれてるんだからいいじゃん
くらいの考えなんじゃないかな
私だったら喜んで役員だかなんだかになるし、旦那さんもそういう人なんでしょ
義実家のやり方が嫌な理由を、懇切丁寧に説明しないとわからないかもね。
お金出してくれてるんだからいいじゃん
くらいの考えなんじゃないかな
私だったら喜んで役員だかなんだかになるし、旦那さんもそういう人なんでしょ
義実家のやり方が嫌な理由を、懇切丁寧に説明しないとわからないかもね。
220: 名無しさん@HOME 2012/12/22(土) 15:00:00.54 O
つ「タダより高い物はない」
272: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/31(月) 12:40:47.84 0
間が開いてしまいましたが>>187です。
その後主人と何度も話し合い最終的に義両親と実家両親とで話し合い
義母から「よかれと思ってしたが、申し訳なかった。」義父から「金で顔を叩くつもりは
ない。一人息子で全部息子のものになるから今から分けてと思っただけだが
本人たちの気持ちを考えなかった。これからは改めるので離婚は思いとどまって
欲しい。」と謝罪があり、離れて二人だけで暮らしたほうがいいという実家両親の意見で
年明けにアパートに移り物置に居れた荷物を入れて暮らすことになりました。
会社代表の件も無しにしてもらいました。今まで通り義父が社長でやっていきます。
お世話になりました。一応の解決です。
離れてもまだ子供を作らず一年は様子を見たいと思います。
その後主人と何度も話し合い最終的に義両親と実家両親とで話し合い
義母から「よかれと思ってしたが、申し訳なかった。」義父から「金で顔を叩くつもりは
ない。一人息子で全部息子のものになるから今から分けてと思っただけだが
本人たちの気持ちを考えなかった。これからは改めるので離婚は思いとどまって
欲しい。」と謝罪があり、離れて二人だけで暮らしたほうがいいという実家両親の意見で
年明けにアパートに移り物置に居れた荷物を入れて暮らすことになりました。
会社代表の件も無しにしてもらいました。今まで通り義父が社長でやっていきます。
お世話になりました。一応の解決です。
離れてもまだ子供を作らず一年は様子を見たいと思います。
273: 名無しさん@HOME 2012/12/31(月) 12:58:50.05 0
離れたところに別居できたのか良かったね!
夫って結局あなたが、何を嫌がっていたのか理解したのかな?
夫って結局あなたが、何を嫌がっていたのか理解したのかな?
274: 名無しさん@HOME 2012/12/31(月) 13:46:05.64 0
理解力なさそうな旦那だもんな
275: ◆Y5bPJB3CrQ 2012/12/31(月) 14:18:21.56 0
一応何が嫌だったか書いた手紙を渡しました。
今まで何不自由なくされて来て鈍かった。すまなかった。これからは二人の収入でやって
行こうと約束はしましたが、全面的には信用してません。
一年子供は保留とも約束しました。
今まで何不自由なくされて来て鈍かった。すまなかった。これからは二人の収入でやって
行こうと約束はしましたが、全面的には信用してません。
一年子供は保留とも約束しました。
276: 名無しさん@HOME 2012/12/31(月) 18:38:37.78 0
>>275
とりあえず落ち着くといいね
新しい年だし、仕切りなおして再出発だね
とりあえず落ち着くといいね
新しい年だし、仕切りなおして再出発だね
Comment
コメント一覧 (3)
鍵を作ったら複数くれるんだよ。偽両親が1つ取ってても分からないから
謝罪されたみたいだけど喉元過ぎればなんとやらって気がするよ
こういう親結構いそう
Comment